ゼロから始める須崎市観光 #5
2月7日。うつぼ祭り当日。
※前日のすったもんだはコチラ⇒ゼロから始める須崎市観光 #3

さあ今年も始まってしまいました。
ウツボのウツボによるウツボのための祭典。須崎うつぼ祭り!

なるほど(´°ω°)

ウツボは、コラーゲンやカルシウム、たんぱく質が多く含まれており、昔から栄養価の高い食材として食されてきました。

すごいな(´°ω°)

夜行性で昼間は穴に潜み、夜にタコや小魚を捕食します。また春に太平洋やインド洋の熱帯海域で産卵を行います。

悪いのはきみじゃない(´°ω°)

関東以南の日本近海から、ハワイ、フィリピン、東インド諸島まで広く分布し、沿岸の岩礁地帯に多くみられます。

なるほど(´°ω°)

主に食する地域は、長崎県一部、宮崎県、和歌山県、千葉県南部、三重県一部、鹿児島県、高知県だと言われています。

すごいな(´°ω°)

高知県内においても山間地ではメジャーな食材ではなく、高知市内で食されるようになったのは昭和30年代からだそうです。

悪いのはきみじゃない(´°ω°)

しんじょうさん、ほんの少し興味を持ってください!

ゆううつぼ(´°ω°)

oO(ダメだこりゃ……
~~~
そんなこんなで、第3回須崎うつぼ祭りが開催されました。
天候にも恵まれ、会場となったマルナカ須崎店の駐車場は大賑わいです。


たおおん! 人が☆ミのようやね!

しんじょうさん、やさぐれすぎですし!
ラ〇ュタ好きじゃないと許してくれないので伏字にしますし!


むきゅ☆ しんじょうセンパイのステージショーもあるがやね!

『うつぼぜんざい』とか『うつぼ姫』とか気になる単語がいっぱいありますよね!?
取材しないと帰れませんからね!

むきゅ~( ˘・з・)
~「うつぼぜんざい」早食い大会~


ウツボぜんざいらぁ食べれるわけないき!
激マズって書いちゅうき!
~うつぼ姫コンテスト~


うつコンは、ウツボへの愛があったら誰でも参加できるき!
誰 で も 参加できるきね!


縄張り争いも容赦ないき……、陸のギャング言うたち過言やないきね……。


((((;゚Д゚))))


審査員もウツボスタイルやきっ!
うつぼ帽は須崎うつぼ学会のスタッフグッズやき、販売はしやあせんきね!

若干の投げやり感を感じますが……、
♪ だ~れかがいってた~ 僕が絶滅したって~ ♪

おや? 着信が……、はいもしもし。

次はいよいよしんじょうセンパイの出番やね!
~しんじょう君ステージショー~


むきゅ~☆ しんじょうセンパーイ! ウツボをぶっ叩く捌く姿も素敵ですき~☆
……おや? たおおんどこ行った?


まあ、えいか☆
~ウツボ料理~

それじゃあしんじょうさん、実際にウツボを食べてみましょう!

まあ待ちやたおおん! 話せばわかるき! 問答無用やき!

しんじょう君がぶっ叩いた捌いたウツボですよ?
今日しか食べられませんよ!?

ハイッ! いただきます!(`°ω°´)


まずは唐揚げです。
揚げたてはホクホクで最高ですね。

むきゅむきゅ☆


おなじみのタタキです。
身はあっさりでコラーゲンを多く含む独特の食感が特徴的です。

むきゅむきゅむきゅ☆


ウツボエキスをたっぷり含んだ煮こごりです。
須崎市内でも珍しい食べ方ですね。

むきゅむきゅむきゅむきゅ☆

…………。

たおおん! ぜんぶ美味しいがやけんど!?
さすがしんじょうセンパイッ!
煮こごり美味しいがやけど!
さすがしんじょうセンパイッ!

だから何度も言ってるじゃないですか!
分かったらとっとと……

え? 何??
おかわり買うてきて!

oO(居残り決定!


悪いがはおらぁやない(´°ω°)
《DATE》
<しんじょうさん>
しんじょう君を尊敬(?)している。
もきゅぬいぐるみ。だけど「むきゅ」
やればできるカワウソ。ごく稀に本気出す。
熱烈な土佐弁。コタツは正義。
ウツボは煮こごり派。目と目が合わなかったら平気。
<たおおん>
須崎市ブログ担当。須崎1年生。甲斐性なし。
刻屋さんの名刺入れ(サクラ)入荷待ち。
ぱっかーんのスマホ。
ウツボは唐揚げ派。
<しんじょう君>
言わずと知れた、すさきすきキャラ。
洗濯機でウツボを洗うことが出来る。
包丁でウツボを叩く捌くことが出来る。
しんじょうさんの先輩(?)らしい。
<須崎うつぼ祭り>
毎年2月開催。
須崎うつぼ学会が主催する、うつぼ三昧の楽しいイベント。
