河内神社 シェアする 勧請年不詳。延宝六年(1678)と記した棟札がある。古来、太田戸集落の産土神で、元河内大明神と称したが、明治元年(1868)河内神社と改められた。大正2年(1913)6月、諸所の五社を合祀した。 エリア 梼原町 カテゴリ 観光・施設 キーワード 神社仏閣