津野町・梼原町 四万十川源流 自然・文化散策コース
奥四万十天空エリアの自然・文化を満喫しよう!
津野町・梼原町は歴史と文化豊かなエリアでもあります。山や森などの大自然の他にも、地元の食文化や古くから伝わる茶畑、維新の志士たちが歩んだ脱藩の道など、人の営みを感じられる数々のスポットがあります。そして伝統と現代が融合した隈研吾の建築物などの見どころや、素朴な地元の人とのふれあい体験まで、津野町・梼原町の歴史と文化を感じる旅へ出かけませんか?
1日目 START
8:00 高知市
自動車で約1時間
1
9:00〜11:00 田舎ずしづくり体験




津野町は、シイタケやタケノコ、みょうがなど山の幸を使った高知の郷土料理・田舎ずしの発祥の地と言われています。津野町久保川地区のお母さん達と一緒に「田舎ずし」と「手作り味噌の味噌汁」を作ります。材料は下ごしらえしてあるので、お寿司を握るところから始め、自分で握ったお寿司は、その場で食べられます。
- 住所
- 高知県高岡郡津野町永野251-1 ( 農村体験実習館 葉山の郷内 )
- TEL
- 090-1323-5940(久保川生活改善グループ)
- 料金
- 1人2, 500円(2時間、5名から受付)
自動車で約20分
2
11:20〜13:00 トゥクトゥクレンタカーで行く桂の茶畑




主にタイや東南アジアを走っている三輪タクシー、トゥクトゥク。津野町では観光PRカー「ツノトゥク」として、周遊乗車体験を行っており、自分で運転することのできるレンタカーもあります。ツノトゥクで行くおすすめは、布施ヶ坂の桂地区の茶畑を散策するコース。津野山地域はかつて土佐三大銘茶の一つ「六蔵茶」として知られたお茶の産地で、現在も手入れの行き届いた美しい茶園が広がっています。
- 住所
- 高知県高岡郡津野町船戸1321(遊山四万十せいらんの里)(乗車場所:満天の星 本店加工所 駐車場)
- TEL
- 090-4472-8291
- 料金
- 4時間 7,000円/8時間 13,000円(9:00〜17:00)
自動車で約20分
3
13:20〜15:20 ゆすはらまち歩きガイドツアー




「脱藩の道ウォーク」と「梼原と隈研吾の建築案内人」の2つのコースのガイドツアー。「脱藩の道ウォーク」は、梼原町に残る、坂本龍馬たち維新の志士の史跡をガイドが案内して周るウォーキングツアーです。「梼原と隈研吾の建築案内人」は、梼原町と隈研吾ゆかりの足跡、そして町に息づく「隈建築」をガイドがご案内します。
- 住所
- 高知県高岡郡梼原町梼原1426-2(ゆすはら雲の上観光協会)
- TEL
- 0889-65-1187
- 受付時間
- 9:00~17:00
- 料金
- ガイド1名につき3,000円
4
雲の上のホテル別館マルシェ・ユスハラ




「町全体がホテル」というコンセプトの「雲の上のホテル別館マルシェ・ユスハラ」は、梼原町の中心部にあり、隈研吾氏設計による茅葺屋根をイメージした外観のホテル。1階にはその名の通り、地域の特産品を扱うマルシェ(市場)があり、2・3階は宿泊施設。宿泊客は雲の上の温泉への無料送迎バスを利用することができます。また、この施設には朝食用の小さい厨房しかついていません。それは、町内の飲食店へ訪れてもらい、交流を通してまちの魅力をより深く知っていただくためです。
- 住所
- 高知県高岡郡梼原町梼原1196-1
- TEL
- 0889-65-1288
- 受付時間
- チェックイン15:00/チェックアウト11:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- 1泊2食付1人12,540円~
2日目 START
9:40 マルシェ・ユスハラ
自動車で約20分
5
10:00〜13:00 吉村虎太郎に思いを馳せながら歩く “よしうの”散策ガイドツアー




天忠組総裁・吉村虎太郎の生家がある津野町芳生野地区。 虎太郎の先祖の墓や、沈下橋の原型と言われている早瀬の一本橋、 秋に大祭が行われる諏訪神社、天狗高原を見晴らせる丘に立つ茶堂など維新に思いを馳せ、地元ガイドと巡ります。散策後は、地元食材を使った大好評の虎太郎邸の食事に舌鼓。食後は庭が見渡せる縁側でごゆるりとお過ごしください。(食事付き、要予約)
- 住所
- 高知県高岡郡津野町芳生野甲1456-1 (吉村虎太郎邸)
- TEL
- 0889-62-2601
- 体験時間
- 4月~11月、体験可能時間/10:00~13:00
- 定休日
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 料金
- 体験料/1人3,000円(食事付)、定員/4〜10名、予約/5日前までに要予約
6
13:00〜14:00 吉村虎太郎邸・早瀬の一本橋




明治維新の先駆け、天忠組を組織し、討幕に命を燃やした土佐の四傑の1人である吉村虎太郎の生家。平成27年に津野町文化的景観ガイダンス施設吉村虎太郎邸として復元されました。施設内ではうどんやそば、お茶などもいただけます。(御膳は要予約) 早瀬の一本橋は吉村虎太郎邸のすぐそばにある四万十川の支流のひとつ北川川にかかる橋で沈下橋の原型といわれています。木の板3枚を橋桁の上に渡しただけの味わい深いシンプルな橋です。
- 住所
- 高知県高岡郡津野町芳生野甲1456-1
- TEL
- 0889-62-2601
- 受付時間
- 9:00〜16:00
- 定休日
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 料金
- 無料
7
14:00〜16:00 消しゴムはんこづくり体験/新聞バッグづくり体験



茅葺き屋根の落ち着いた施設内で、消しゴムはんこづくりや新聞バッグづくりの体験ができます。旅の思い出の作品作りにいかがでしょうか。
- 住所
- 高知県高岡郡津野町芳生野甲1456-1 (吉村虎太郎邸)
- TEL
- 0889-62-2601
- 受付時間
- 3日前までに要予約
- 定休日
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 料金
- それぞれ、体験料/500円 (それぞれ、所要時間:約2時間)
GOAL
17:30 高知市
このコースのMAP